2020年5月4日。GW明けに突如、Googleから発表がありました…!
“Googleの検索アルゴリズムのコアアップデートを行いました”
Later today, we are releasing a broad core algorithm update, as we do several times per year. It is called the May 2020 Core Update. Our guidance about such updates remains as we’ve covered before. Please see this blog post for more about that:https://t.co/e5ZQUAlt0G
— Google SearchLiaison (@searchliaison) May 4, 2020
コアアップデートというのは、Googleの検索基準を大幅に変更する大きなアップデートとなります。
年数回 行われ、今回は1月以来の2回目のアップデートとなりました。
具体的にどう変わる?
Gyro-nによりますと、

全カテゴリーにおいてPC、スマートフォンとともに、5/6から5/8にかけて大きな順位変動が起きているのが確認できます。
ページの表示順位が変更になるということは、アクセス数に大きな変化が表れます。
特にSEO(Search engine optionazation)担当者はアップデートのたびに必要があれば、検索に最適化されるようにWebsiteをチューンアップする必要になるかもしれません。
どうすれば良いのか
Googleは、評価基準のひとつとしてYMYLとEATという指標を打ち出しています。 YMYLとは(Your Money or Your Life)という意味です。お金や生活に関する情報ですね。
特にこの分野に該当するWebページは、専門性の高い情報が求められる分、厳格な審査がされます。
例) ショッピング、財務情報、医療情報、法律、公的機関など
さらに、このカテゴリーでは特にEATという基準が重視されます。

E (Expertise 専門性)
A (Authoritativeness 権威性)
T (TrustWorthiness 信頼性)
このような基準を設けることで、被リンクや不自然なキーワードをいれた質の低いWebsiteが淘汰されていくという仕組みになります。
YMYLに該当しない分野でも、このEATはコンテンツ評価基準の重要な要素になります。
評価基準はこれだけではありませんが、ユーザーが求める情報を適切に提供するのがWebsite製作者に求められることだと思います。